今日の夏見台幼稚園・保育園
夏見台幼稚園・保育園(船橋市)の日常を報告します!
2008年03月10日
今日の夏見台幼保園 園庭開放&入園説明会について
大変多くの方からご予約いただいております
園庭開放と入園説明会ですが、
下記の日にちが定員となりました。
園庭開放:5/8(木)6/12(木)
9/11(木)
の園庭開放はあと1名で締め切らせていただきます。
ご希望の方は早くお申し込み下さい。
お申し込みは →
こちら
Posted by yatsute2006 at
13:10
│
イベント
2008年03月07日
今日の夏見台幼保園 おやつ&園バス
今日は打ち合わせをしていて給食の撮影ができませんでした。
おいしいレバーでした。
園では本当にレバーの料理が多く、かつおいしい。
子どもたちもレバーが大好きです。
前に書いたとおり
レバーで鉄分をたっぷりとって
賢くなって欲しいです。
その代わり、おやつを。
私は船橋駅からバスで通っていますが
今日は帰りのバスに乗り遅れ途方にくれていました。
すると目の前に園バスが!
中村運転手が止めてくれるではないですか!
ありがとうございます!
そうして園バス内の様子が撮影できたわけです。
Posted by yatsute2006 at
19:13
│
食育
今日の夏見台幼保園 けんちんうどん&手遊び
今日の(というか昨日の)給食はけんちんうどんでした。
つくね煮やかつお節たっぷりのおひたしもおいしかったです。
また1歳のクラスの手遊びの様子もアップしました。
みんな笑顔が素敵で、思わずカメラを回してしまいました。
追伸:
満三歳児クラス「プチ・トレポンテ」の入園者ガイダンスがありました。
こじんまりとしたクラスですが
こちらはそのまま夏見台幼稚園への本入園へとつながります。
いわば4年制。
幼稚園に入る前の1年間は発達の上でとても大切でかつ難しいものです。
子育て支援的なサービスも考えていきます。
Posted by yatsute2006 at
00:13
│
食育
|
日常の保育・教育
2008年03月05日
今日の夏見台幼保園 わらべうた
夏見台幼保園では「わらべうた」を積極的に取り入れています。
南部園長はかつて
『遠野物語』で有名な岩手県の遠野市へ行き、
語り部のおばあさんよりわらべうたの研修を受けたといいます。
ただ歌をうたって楽しいね、ということではなく
わらべうたの根底にある思想とは
「人間の尊厳」を次世代へ受け継いでいくことである、と聞き
大変感銘を受けたとのことです。
子どもたちは手遊びが大好きです。
しかしその意図するものは深いものがあるのですね。
それは行事や日常の保育でも同様です。
1つ1つの行為に狙いと思想があるのです。
「幼児教育」というと、
なにやら子ども相手に…と軽く見られることがあります。
とんでもありません!
節分の行事ひとつとっても、
深い意味があります。
「子どもが鬼役をして楽しんでいた」という問題ではないのですね。
園で行われる、そのような一つひとつを
何気なく見ていると見逃しそうな細部を
私はわかりやすく表現したいと思います。
このホームページはまだ20%ほどしか完成していません。
私の頭の中にはその完成した姿が見えるようになりました。
あせっても始まりません。
少しずつ、進んで行きたいと思います。
追伸:
園庭開放&入園説明会への多数のお申し込みありがとうございます。
そろそろ締め切りにしなければならない日が出てきました。
園庭開放:5/8(木)、6/12(木)、9/11(木)← 残りわずか
上記日程が残りわずかです。
他の日はまだ空きがあります。
お急ぎ下さい。
Posted by yatsute2006 at
16:47
│
日常の保育・教育
2008年03月04日
今日の夏見台幼保園 外遊び 強く跳ぶ!
外遊びのひとコマです。
走れても跳べない子がいる、と聞いたことがあります。
マンションですと、
ドンドンと跳ばれると下の階に迷惑になります。
親に怒られるし、そんな親の様子を子どもは察して…
「跳べない子ども」という言葉はなにやら象徴的です。
今の子どもは自信や意欲がない、
挑戦的ではないとしばしば言われますが
もしかしたら「挑戦できない環境」にあるのかもしれません。
高いところは恐いものですが
子どもたちは今の自分のレベルにあった高さをチョイスして
跳んでいました。
なんとも、うれしい気持ちになりました。
Posted by yatsute2006 at
22:18
│
日常の保育・教育
2008年03月03日
今日の夏見台幼保園 変わる乗り物
年齢によって乗り物も変わってきます。
四輪 → 三輪 → 二輪 → 一輪?
一応園には一輪車も買ってありますが…
Posted by yatsute2006 at
23:58
│
日常の保育・教育
今日の夏見台幼保園 「ひなまつり」トレポンテ・スタイル
今日は楽しいひなまつり!
園では園長先生がお琴の先生方をお招きし、
子どもたちに純和風のひなまつりを。
年長さんは、実際に琴をひいてみました。
そして今日の給食は…ビデオをご覧ください。
追伸:
おにぎりに刺さっていたお顔は
栄養士の先生の手作りとのこと。
プリントアウトして、切って、貼り付けて…。
本当に手間のかかった給食なのですね!
Posted by yatsute2006 at
14:35
│
イベント
|
食育
2008年03月01日
夏見台幼稚園 英語の時間
先日撮影した際の映像です。
エリック先生の英語のうたです。
Posted by yatsute2006 at
23:49
│
英会話
前のページへ
このページの上へ▲
園主あいさつ
夏見台幼保園
園主 鳥居徹也
(夏見台幼稚園園長兼任)
福音館書店社外講師
プロフィール
過去の新聞・テレビ
得意のビデオ編集技術を駆使して園の様子を伝えます。やがてホームページはすべて映像になるでしょう。ちょっと時代の先取りです。
夏見台幼保園のHP
QRコード
カテゴリー
今日の夏見台幼保園 (44)
イベント (150)
ビデオニュース (430)
理念 (7)
幼児教育解説 (104)
食育 (3152)
料理動画 (82)
スタッフあれこれ… (3)
親子登園広場「なつみの森」 (83)
マスコミ (97)
ビデオ (45)
英会話 (24)
日常の保育・教育 (71)
トレポンテ・スポーツクラブ (126)
食育 (106)
求人募集 (1)
入園に関すること (22)
子育てQ&A (1)
お知らせ (96)
キャリア教育 (10)
レシピ(子ども) (5)
最新の記事より
イベントのお知らせ
今日の給食(夏見台幼稚園・保育園)2025.1.16 ミートローフ
夏見台幼稚園・保育園ビデオニュース 2025年1月号その4「解説:いじめ・不登校を考える」
今日の給食(夏見台幼稚園・保育園)2025.1.15 鮭のちゃんちゃん焼き
今日の給食(夏見台幼稚園・保育園)2024.1.14 鶏の酢醤油煮
夏見台幼稚園・保育園ビデオニュース 2025年1月号その3「お正月遊び」
今日の給食(夏見台幼稚園・保育園)2025.1.10 さばのみそ煮
今日の給食(夏見台幼稚園・保育園)2025.1.9 鶏レバーの変わりソース
夏見台幼稚園・保育園ビデオニュース 2025年1月号その2「解説:努力と成長の関係をグラフにします」
今日の給食(夏見台幼稚園・保育園)2025.1.8 スパゲティミートソース
月別
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月