2011年03月14日

その1:緊急情報はブログにアップします。

【在園児保護者各位】
※このブログを読んだ方はお友だちにメールにてご連絡ください。

緊急メールが届かない方がいらっしゃいます。
さらにまた、先ほどから園のサーバーが不安定になっています。
このブログは今のところ安定していますので
今後、緊急情報はこちらにアップします。
下記アドレスをブックマークしておいてください。

http://blog.livedoor.jp/yatsute2006/

  

Posted by yatsute2006 at 10:33お知らせ 

2011年03月11日

地震について

2011.3.12 10:45発信
すべてのお子さんがお母さん・お父さんのもとへ。
各スタッフはお部屋や園庭の掃除など。
そしてボチボチと家路に着きます。

いろいろな方から電話、メール、あるいは直接訪れて
さまざまな励まし、差し入れ、応援いただきました。
この場を借りて御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
また月曜日からスタッフ一同、みなさまをお待ちしています。
まだまだ余震は続いています。
どうぞお気をつけください。
ありがとうございました。


2011.3.12
6:40発信
厨房が動き始めました。
子ども達に温かいものを用意いたします。

P2011_0312_062955








2011.3.12
6:20発信
夜が明けました。
いい天気になりそうです。
なんだか複雑な気分です。

P2011_0312_060041







体育館のようすを見に行きました。

P2011_0312_060157







静まりかえっています。
夜中に錦糸町で自転車を購入して
園まで来られたお母さんがいらっしゃいました。
大変だったと思います。
JRの復旧を待つばかりです。


2011.3.12
4:30発信
関東に地震が近づいています。
園でも徹夜の警戒が続きます。

P2011_0312_042402









2011.3.12
1:30発信
体育館で静かに休んでいます。
交代でヒーターの管理をしています。
体育館は非常にいい状態です。
保育スタッフのみならず、
事務、バス、調理等各スタッフの多くが残っています。
ご安心下さい。

P2011_0312_011510









2011.3.11
21:30発信
お泊りになったお子さんは体育館でお休みしています。
ご安心下さい。

P1040246







病児保育のお子さんもいます。
トレポンテクリニックの松本院長もお残りになっています。
ご安心下さい。

P1040247







ヒーターもまわしているのであたたかです。

P1040250P1040249







何かがあったときの準備も万全です。

P1040248







調理のスタッフも残っていただき
翌朝の食事に備えています。
ご安心下さい。


2011.3.11
18:50配信
交通機関がマヒしています。
こちらまでお子さんをお迎えに来られない方は
園でお預かりしますのでご安心下さい。
今おにぎりを握っています。

P2011_0311_184104







お迎えに来られるまでお預かりしております。


2011.3.11 17:00発信
緊急メールを2回配信(15時と16時半)していますが
未達の方もおられるようです。

園の子ども達は無事です。
現在は体育館にいます。
水、食料、毛布等ありますのでご安心下さい。
保護者の皆様が迎えに来られるまでお待ちしております。

P2011_0311_173325  
Posted by yatsute2006 at 17:07お知らせ 

2011年03月10日

プレジデント・ベイビーとのコラボ

プレジデント社が創刊した乳児を持つ親御さん対象の雑誌が
「プレジデント・ベイビー」。
創刊号は売り切れで大好評だったといいます。
その第2号が3/15に発売されますが、
テーマは食育。
となれば夏見台。
というわけで、プレジデント社とのコラボレーションとなりました。
おなじみの新井先生が腕をふるって
「賢くなる離乳食」を作りました。

ところで本日はそのプレジデントがらみのもうひとつの企画。
ほぼ1日、新井先生に離乳食を作ってもらいました。
その様子を私が撮影、そして編集します。
いろいろなところとコラボして
私たちの幼児教育を広くアピールしたいと思います。

P2011_0310_145436


  
Posted by yatsute2006 at 17:00マスコミ 

2011年03月06日

トレポンテ・スポーツクラブのようすをビデオにしました。

トレポンテ・スポーツクラブの50分のクラスを
約3.5分間に編集しました。

ビデオはこちらから

運動量が多くかつ多彩なメニューを
嬉々としてこなす姿が印象的です。
子どもたちの俊敏な動きにご注目ください。  
Posted by yatsute2006 at 20:05日常の保育・教育 

2011年03月04日

お楽しみ給食

3月3日ひな祭りのお楽しみ給食は、、、

なのはなごはん(炒り卵でなのはなをイメージしてみました☆)
すまし汁
ひし形ハンバーグ
ひし形人参の甘煮
菜の花とコーンのマヨネーズあえ
いちご
ひなあられ

2011_03_03_12011_03_03_2







年長さんにとっては、最後のおたのしみ給食でしたね。
喜んでもらえたかな?
春の食材も入れてみました。
寒かったり、暖かくなったりの日々が続いていますが、
だんだん春が近づいてきましたね。


3/15(火)はみんなで一緒にバイキングの日です♪
どんなメニューが出てくるかお楽しみに!

 

  
Posted by yatsute2006 at 14:28

ひな祭り

3月に入ったのに寒い日が続きます。
ですが、海老川沿いの桜のつぼみがはっきりと
ふくらみ始めています。春はすぐそこまで来てますね。

ひな祭り、園ではお琴の発表会がありました。
毎年来てくださるお琴の先生達の演奏はとても
風情がありますね。
お琴の音色は、おてんばな子達もシャンとする
威力があるような気がします。

南部園長も腕前を披露いたしました。
P1000137P1000141









園の立派なお雛様。
このように飾ってあっても、いたずらされることなく静かに皆を
見守ってくれているようです。
P1000131  
Posted by yatsute2006 at 14:22日常の保育・教育