2021年01月26日

管理栄養士が解説:夏見台の乳児食育その6:食事姿勢と意欲



1月のビデオニュースは「管理栄養士による夏見台の乳児食育の解説シリーズ全7回」です。
第6回目は、「食事姿勢と意欲」です。
  

Posted by yatsute2006 at 14:05ビデオニュース 

2021年01月25日

親子登園広場「なつみの森」今日のランチ 2021.1.25-29



【1/25〜29の献立】
主菜:ぶりの難波焼き  
副菜:揚げ出し豆腐
汁物:とろろ汁(長芋、おくら、椎茸)
発芽玄米、ピクルス、フルーツ
  
Posted by yatsute2006 at 17:01親子登園広場「なつみの森」 

今日の給食(夏見台幼稚園・保育園)2021.1.25 鯖のゴマダレ焼き

IMG_9655IMG_9656

今日の給食は・・・

胚芽米ごはん
すまし汁(玉ねぎ・わかめ・小松菜)
鯖のゴマダレ焼き
コールスローサラダ
ヨーグルト

でした。

「魚料理」週に何回食卓に並びますか?

魚の脂に多く含まれる必須脂肪酸であるDHA。
DHAは、脳の神経細胞となって神経伝達をスムーズに行い、記憶や学習などの脳の働きを高めてくれます。
「魚を食べると頭がよくなる」はほんとということです。

しかし残念なことに、DHAは人間の体内で作り出すことができないため、毎日の食べ物からとらないことには脳に供給できません。
給食では週に2〜3回、魚を出しています。

魚料理は、煮魚や塩焼きだけではなく、照り焼きや味噌焼き、パン粉焼きなど意外とバリュエーションも広げられます。
魚の種類を変えたら、さらに何通りもバリュエーションが増えますね。

お家では、ツナ缶やさば缶、ちりめんじゃこなど日持ちする魚食材の活用もおすすめです。
サラダにツナを混ぜたり、朝食でおにぎりの具にツナマヨ、さば缶をみそ汁に入れても美味しいです。
かつお節をおにぎりと混ぜたり、お味噌汁に入れるとうま味が増してさらに美味しくなるのでおすすめです。

魚料理を、毎日の料理にコツコツ使ってみてくださいね。

IMG_9657IMG_9658IMG_9659

IMG_9660IMG_9661IMG_9662

今日のおやつ(保育園と幼稚園Bコース、Aコース預かり保育)は・・・

麦茶
焼きそば

でした。ごちそうさま!
  
Posted by yatsute2006 at 15:32食育 

夏見台幼稚園・保育園ビデオニュース 2021年1月号その5



1月のビデオニュースは「管理栄養士による夏見台の乳児食育の解説シリーズ全7回」です。
第5回目は、「食器へのこだわり」です。
  
Posted by yatsute2006 at 12:52ビデオニュース 

2021年01月24日

夏見台幼稚園・保育園ビデオニュース 2021年1月号その4



1月のビデオニュースは「管理栄養士による夏見台の乳児食育の解説シリーズ全7回」です。
第4回目は、「完了食と離乳食」です。
  
Posted by yatsute2006 at 20:24ビデオニュース 

2021年01月22日

今日の給食(夏見台幼稚園・保育園)2021.1.22 肉じゃが

IMG_9653IMG_9652

今日の給食は・・・

めかぶ納豆ごはん
すまし汁(麩・人参・三つ葉)
肉じゃが
おかか和え

でした。

夏見台の献立には、週2〜3回だしているほど「海藻」を積極的に取り入れています。

海藻には、腸内環境を整える水溶性食物繊維をはじめ、
ビタミン・ミネラルと成長期の子どもが積極的にとりたい栄養素がたくさん入っています。

「めかぶ」や「もずく」は、パックで売られていることが多いので
いつもの献立に、手軽に一品追加することができるのも魅力的です。

めかぶ納豆ごはんは、味のついていないめかぶと納豆を醤油であえたものです。
めかぶ単品のめかぶごはんを既に2回給食で提供していますが、食べる子と食べない子が半々…。
「見慣れていない」「ねばねばする」「色がこわい」など理由は様々。
そこで今回は、ねばねばしていて大好きな子が多い「納豆」と混ぜて提供してみました。
めかぶ単品だと進みが悪かった子も、今日は喜んで食べてくれていました。

「栄養豊富」そして「美味しい」とはいえ、
大人に比べてまだまだ食経験の少ない乳幼児期には、目新しい食材への抵抗や不安がつきものです。
新しい食材にチャレンジするときは、慣れ親しんだ「見た目」と食べたことのある「安心感」
がプラスされると食欲に繋がるかもしれませんね。

わかめ、ひじき、めかぶ、もずく、あおさ、のり…といった海藻を
慣れ親しんだ見た目と食べたことのある安心感をもってもらうためにも給食で多く提供しています。

お家でもぜひ海藻を食卓に取り入れてみてくださいね。

IMG_9654

今日のおやつ(保育園と幼稚園Bコース、Aコース預かり保育)は・・・

牛乳
マドレーヌ

でした。ごちそうさま!
  
Posted by yatsute2006 at 15:46食育 

夏見台幼稚園・保育園ビデオニュース 2021年1月号その3



1月のビデオニュースは「管理栄養士による夏見台の乳児食育の解説シリーズ全7回」です。
第3回目は、「乳児食の工夫」です。
  
Posted by yatsute2006 at 13:11ビデオニュース 

2021年01月21日

今日の給食(夏見台幼稚園・保育園)2021.1.21 鮭の塩麹焼き

IMG_9637IMG_9638

今日の給食は・・・

ゴマ味噌うどん
鮭の塩麹焼き
シークワーサードレッシングサラダ
りんご

でした。

昼食が麺類を提供した日のおやつは、必ずご飯ものにしています。
麺類は腹持ちが悪いのですぐお腹がへってしまいます。
(パンもしかり)
ごはんは、体の中で吸収できる細かい大きさにするまで時間がかかります。
そのため、消化吸収がゆっくりで、腹もちがよく次の食事まで元気よく遊ぶことができます。
満腹感が持続する分、間食が減って肥満を防ぐことができます。
同じ理由で、朝ごはんもできれば「パン」より「ごはん」の方が望ましくお勧めしています。
Instagramに食欲のない朝にも食べられるおにぎり・ご飯系のレシピも多く紹介しています。
ぜひ、ご覧になってみてくださいね。

IMG_9639IMG_9640IMG_9641

IMG_9642IMG_9643IMG_9644

IMG_9645IMG_9646IMG_9647

IMG_9648IMG_9650

今日のおやつ(保育園と幼稚園Bコース、Aコース預かり保育)は・・・

麦茶
鶏ごぼうごはん

でした。ごちそうさま!  
Posted by yatsute2006 at 18:15食育 

夏見台幼稚園・保育園ビデオニュース 2021年1月号その2



1月のビデオニュースは「管理栄養士による夏見台の乳児食育の解説シリーズ全7回」です。
第2回目は、「育児担当制(あるいは単に『担当制』)」です。


  
Posted by yatsute2006 at 13:08ビデオニュース 

2021年01月20日

今日の給食(夏見台幼稚園・保育園)2021.1.20 鶏レバーの変わりソース和え

IMG_9623IMG_9624

今日の給食は・・・

胚芽米ごはん
みそ汁(絹ごし豆腐・長ネギ・わかめ・えのき)
鶏レバーの変わりソース和え
華風和え
バナナ

でした。


鶏レバーの変わりソース和えのソースは、ケチャップ・中濃ソース・本みりん・赤みそ・すりおろしたごま 
を煮立たせてとろみをつけた甘辛ケチャップ味です。
このソースに、カラっと揚げたレバーとじゃがいも、れんこんを絡ませたら完成!
大人気メニューのひとつです。
Instagramに詳しいレシピを公開しているので、是非ご覧になってみてくださいね。

※レシピで公開されているレバーとじゃがいもの他に、れんこんも揚げて入れてみました。
 シャキシャキとした食感のれんこんがアクセントになって、美味しかったです^^

IMG_9625IMG_9626IMG_9627

IMG_9628IMG_9629IMG_9630

IMG_9631IMG_9632IMG_9633

IMG_9634IMG_9635IMG_9636

今日のおやつ(保育園と幼稚園Bコース、Aコース預かり保育)は・・・

牛乳
おしるこ風団子

でした。ごちそうさま。  
Posted by yatsute2006 at 17:33食育