2024年06月20日

夏見台幼稚園・保育園ビデオニュース 2024年6月号その6「解説:遊びの分類について」



親子登園広場「なつみの森」はこちらから → クリック

遊びの分類についての話です。
  

Posted by yatsute2006 at 11:14幼児教育解説 | ビデオニュース

2024年06月19日

今日の給食(夏見台幼稚園・保育園)2024.6.19 チキンナゲット

IMG_5271IMG_5272

今日の給食は・・・

胚芽米ごはん
ニラと卵のみそ汁
チキンナゲット
しらすの和風サラダ

でした。

今日のチキンナゲットは、鶏ひき肉と豆腐を練り合わせ、にんにく、生姜、塩、片栗粉を加えて作りました。
ケチャップなどをつけなくても、しっかりと味がついているので食べやすく子ども達にも人気なメニューです。

人参をみじん切りにして入れても美味しく食べられそうです!

IMG_5273IMG_5274IMG_5275

IMG_5276IMG_5277IMG_5279

今日のおやつは・・・

麦茶
じゃがもちチーズ

でした。ごちそうさまでした。  
Posted by yatsute2006 at 15:46食育 

2024年06月18日

今日の給食(夏見台幼稚園・保育園)2024.6.18 カレーライス

IMG_5260IMG_5261

今日の給食は・・・

カレーライス
あおさのすまし汁
グリーンサラダ
果物

でした。

今日はカレーライスだったので、給食室前のガラス窓から覗いている子がいつもより多かった気がします。
給食の時間以外にも、給食室から漂ってくる香りで食を感じることができるのも園内給食の良さですね。

ところで今日は、2つのクラスが畑やクラスのプランターで育った野菜を届けてくれました。
みかん組がきゅうり、
すずらん組が、なす、ピーマン、きゅうりを持ってきてくれました。

それぞれ給食室で調理して、今日の給食で提供しました。
見に行った時には、きゅうりを先に食べ終わっていた子が多く、美味しかったよ〜!と笑顔で教えてくれました。
自分たちで作った野菜を味わった子ども達でした^^

IMG_5266IMG_5267IMG_5269

IMG_5268IMG_5265IMG_5263

IMG_5270

今日のおやつは・・・

麦茶
あずきカステラ

でした。ごちそうさまでした。
  
Posted by yatsute2006 at 19:30食育 

2024年06月17日

今日の給食(夏見台幼稚園・保育園)2024.6.17 カレイのごまだれ焼き

IMG_5251IMG_5252

今日の給食は、

・胚芽米ごはん
・なすのみそ汁
カレイのごまだれ焼き
小松菜ひじきサラダ
・果物

でした。

IMG_5253IMG_5255IMG_5256

IMG_5257IMG_5258IMG_5259

今日のおやつ(保育園と幼稚園Bコース、Aコース預かり保育)は、

・麦茶

でした。ごちそうさま!

  
Posted by yatsute2006 at 18:59食育 

夏見台幼稚園・保育園ビデオニュース 2024年6月号その5「お楽しみ給食!」



6月のお楽しみ給食!は、夕焼けごはん、ミートローフ、あじさいサラダです!  
Posted by yatsute2006 at 14:28ビデオニュース 

2024年06月14日

今日の給食( 夏見台幼稚園・保育園)2024.6.14 韓国風焼き鳥

IMG_5248IMG_5249

今日の給食は・・・

胚芽米ごはん
わかめスープ
韓国風焼き鳥
オクラとコーンのサラダ
果物

でした。

今日は、さくら組さんがプランターで育てたきゅうりを給食室に届けてくれました。

幼児クラスでは、クラス毎にみんなで決めた野菜をプランターで育てています。

育った野菜は給食室に届けてもらい、調理して給食の時間に食べられるように提供しています。
今日は、きゅうりをシンプルに楽しめるようにスティック状にカットしてみそマヨディップで提供しました。
自分たちで作った野菜を「おいしい〜!」「もっと食べたい〜!」と言いながら美味しそうに食べていました^^
プランターには、これから大きくなりそうな赤ちゃんきゅうりがまだあるみたいなので
さくら組さんは、ますますお世話が楽しくなりそうですね。

駐車場横にある園の畑にも、夏野菜が続々実ってきています。
車で送り迎えしてる方などお時間ある時、ぜひのぞいてみてくださいね☆

CIMG3489CIMG3491CIMG3498

CIMG3499CIMG3502CIMG3503

IMG_5250

今日のおやつは・・・

麦茶
もちもちチーズパン

でした。ごちそうさまでした。  
Posted by yatsute2006 at 16:38食育 

2024年06月13日

今日の給食(夏見台幼稚園・保育園)2024.6.13 鮭のチーズパン粉焼き

IMG_5235IMG_5236

今日の給食は・・・

ふりかけ
ごはん
きのこのすまし汁
鮭のチーズパン粉焼き
切り干し大根の梅肉和え
ヨーグルト

でした。

きのこのすまし汁には、しめじ・えのき・しいたけの3種類のきのこが入っています。
たっぷりのきのこが入っている今日のすまし汁は子ども達にも好評です!

美味しさの秘訣は、昆布とたっぷりのかつお節から丁寧にとった「出汁」です!
その出汁に、きのこのうま味成分が加わって、少ない塩分でも奥行き深い味になります。

乳児、幼児さんに食べやすいように、きのこをみじん切りにするのもポイントです☆

IMG_5237IMG_5239IMG_5241

IMG_5242IMG_5243IMG_5244

IMG_5245IMG_5247

今日のおやつは・・・

麦茶
スタミナごはん

でした。ごちそうさまでした。  
Posted by yatsute2006 at 17:00食育 

夏見台幼稚園・保育園ビデオニュース 2024年6月号その4「手作りおもちゃが海を渡る!」



私たちの園の看護師のかや先生は手作りおもちゃの名手!
その作品が海を渡った、というお話です。


  
Posted by yatsute2006 at 11:05ビデオニュース 

2024年06月12日

今日の給食(夏見台幼稚園・保育園)2024.6.12 

IMG_5230IMG_5231IMG_5233

IMG_5232

今日の給食は・・・

麦ごはん
冬瓜のみそ汁
コロッケ
香り漬け

でした。

今日はいちご組(0歳クラス)さんの食事の様子を見に行きました。

姿勢よく椅子に座り、指差しをしながら食べたいものを伝え
手づかみ皿に取り分けられると上手につまんで食べていました。

手づかみ皿とは、空の小皿を目の前に一枚置いて、手づかみ食べするためのお皿です。
初めから沢山の食べ物を盛られると食べ方が分からない赤ちゃんは混乱してしまうため、
食べたいものを一つずつ置いて食べ終えたらまた置いて食べる…を繰り返します。

手づかみ食べの時期は食べた後、悲惨なことになりがちで掃除も大変ですよね…

ですがそれ以上に手づかみ食べにはメリットがあります!!

そのメリットとは・・・

・「力加減」指先を使い小さなものをつかめたり、食材のかたさに応じてつまむ加減ができる

・「食べ物と口の距離感」食材を口に運ぶ際、指が口の奥まで入らない→上手なスプーン使いにつながります

・「自分の力で食べられる」自分の口に応じた1口量を学べる。


「沢山汚しながら、汚さない上手な方法を学んでいる」最中だと思いゆったりと見守ってあげましょう。
そして、この時期にたくさん汚すのを経験した子ほど将来上手に食べることができます!!

私も、絶賛手づかみ食べ中の毎日おかゆを手や机に擦り付けている11ヶ月の息子がいます。
ご飯の感触を確かめて、沢山汚して学んでいるんだなと思えるのは手づかみ食べの大切さ、重要さを知っているからだと思います。

知ることで心構えが変わりますよね。

ただ、知っていても余裕がない時ももちろんあります。
そんな時は手づかみ食べメニュー少なめだったり、おかゆは介助してあげちゃったりと加減しています。

1日3食毎回手づかみ食べができるのが理想ではありますが、1日1回でも手づかみ食べの機会を作れるといいですね◎
一緒に子育て頑張っていきましょう!

IMG_5234

今日のおやつは・・・

牛乳
麩ラスク

でした。ごちそうさまでした。  
Posted by yatsute2006 at 16:28食育 

2024年06月11日

今日の給食(夏見台幼稚園・保育園)2024.6.11 まぐろの塩麹焼き

IMG_5226IMG_5227IMG_5228

今日の給食は…

まぐろの塩麹焼き
ブロッコリーサラダ
・果物

でした。

IMG_5229

今日のおやつ(保育園と幼稚園Bコース、Aコース預かり保育)は、

・麦茶

でした。ごちそうさま!


  
Posted by yatsute2006 at 18:40食育