2008年03月25日

今日の夏見台幼保園 卒園式その後…

卒園式の最後にエンディング・ムービーを流したい。
私は一年前からそう思っていました。
そして今回、念願かなって約7分のムービーを上映できました。
お別れにふさわしいとっておきのBGMを残していましたので
自分でいうのもなんですが、感動的なムービーができたと思います。

素材はいたってシンプル。
先生方へのインタビュー。
卒園児へのインタビュー。
一年間の振り返り。
これです。
これら素材を、微妙にミキシングします。
配列が重要になります。
効果的な配列はすぐにひらめいたので
さほど時間を使いませんでしたが
月ごとの行事の「ここぞ!」という瞬間を探すのに
大変時間を使いました。
いままで撮りためておいた写真やビデオを
すべて確認する作業でした。

ビデオ編集という作業は
ある意味、時間を作る作業です。
つまりその間、
現実的な時間の感覚がなくなります。
私は過去に、3日3晩食べることも寝ることも記憶にないくらい
編集作業に没頭したことがあります。
(右手の甲と背中に強烈な痛みを残しましたが)

この時間を作るという快感は
一度経験するとなかなかやめられません。
もちろん、ムービー作成には熟練が必要です。
私も7年になります。
編集に必要なことは、
いかに多くの映像のシーンを記憶できるかにかかっています。
ですから、映画やテレビも作り手の立場で見たりします。
そしてよいカットは記憶するように努めています。
アメリカの(新しい)ドラマが一番勉強になります。

と、色々書いてきましたが
卒園式ムービーは残念ながら公開はしません。
これは参加した方のためだけのものです。
どうぞ、卒園式をお楽しみにしていてください。

次のムービーは
卒園式あとの教職員のお昼の様子です。
新井調理師が特製のケーキを焼いてきてくれました。
そしてこのケーキを食べた後は…
そうです、4月に保育園に入園する0歳児のみなさんへの説明会でした。
別れと出会いが交錯する。
これが教育の現場です。





追伸:
先週の土曜日には
先生たちへ「一年間お疲れムービー」を作りました。
実はこれが一番大変でした。
そしてこれも公開できません。
音楽が著作権に触れるからです。
タイトルが「踊る!夏見台幼保園」ですから。





















Posted by yatsute2006 at 01:36│ イベント