2011年08月01日

Treponte English School Weekly News (1st August 2011)

皆様こんちは。
週刊トレポンテイングリッシュニュースです。

「夏本番!」という暑さになるのかと覚悟をしていたのですが、
最近ははっきりしない天気が続きますね。
でも節電などのことを考えるとこれでいいのかな、、、でも、夏らしいほうが、、、、と
複雑な気持ちになります。

一足早く、7月に夏といえば海!「The Seaside」というUnitを
やった時の様子をお伝えします。

海の生き物やそこで使う道具などをレッスン中に行いました。
アクティビティとして魚釣りを私が提案、アンソニー先生にその方法を
伝えてグッズをお互いに分担して用意しました。

竿は私が作りました。
めぐ先生のご助言を頂き、割りばしに今はやりのカラフルなマスキングテープを
巻きました。
P1000184007

このマスキングテープ、とても重宝します!ノートやファイルに貼って名前を書いたり、
メモを貼りつけたりするのに便利です。

魚にマグネットをつけて、ダブルクリップで釣り上げる、というものです。


そして魚。
私のイメージとしては、小さな魚をたくさんつくるかな?と思ったら、
アンソニー先生が作ったのはこんな感じ、、、。

リアルなタコ。
え?グジラも?
ええ?アシカも釣ってしまいますか??

色紙を貼り合わせ、海を作ってみました(私作)
P1000182

白と青のビニールテープは波を表しております。

海の出現、大物ばかりの魚?で子供達は大喜びでした。
P1000260P1000266


最後にスキューバダイビングに見立てて各単語の復習を行いました。(マスクはアンソニー先生作)
P1000300P1000304何か発見したようです!

7月、猛暑続きの時だったので本当に海に行きたくなりました。
海の生き物達、ぜひ英語で言ってみて下さいね〜。

See  you next week!



Posted by yatsute2006 at 00:00│ 日常の保育・教育