2011年12月02日

餅つき(12月1日)

昨日、毎年恒例の餅つきが行われました。


12月に入った途端にこの寒さ。
あいにくのお天気でしたが、年長さんは元気よく順番に
お餅をつきました。

「よいしょ〜!よいしょ〜!」

寒さを吹き飛ばす大きな掛け声が園庭に響いていました。

出来たてあつあつのお餅、おいしかったです!

P1000626
お米を蒸しています。薪は流しそうめんの竹を乾燥させたものです。

P1000643
この日の気温は6度。昨日までは暖かったのに、、、、。
手を伸ばして暖をとりたくなりますよね。

P1000631
準備万端。今年もあと一カ月か、、、と時の流れの早さを感じます。

P1000637
まずは先生達がお手本を見せます!

P1000640
年長さん、頑張ってお餅をついています

P1000645
ホールで待機する「お餅丸め隊」

P1000628
きなことのりの2種類が出来上がりました。

園にいると本当に季節の移り変わりを肌身で感じます。
季節ごとの行事、日本ならではの行事、大切にしていきたいと思いました。











Posted by yatsute2006 at 13:34│ 日常の保育・教育