みなさまこんにちは。
トレポンテイングリッシュスクールの有井です。
毎日暑い日が続いていますね。
夏見台緑地と青空と白い雲が「まさに夏!」「暑いぞ!」
という景色を醸し出しています。
(今日は曇りで一休みですね)
8月1日から当スクールでは初めての試みの「夏期講習」を
行いました。
今回は「phonics講座」です。
年長さんのレッスンから取り入れているphonicsをより徹底して
覚えて、「読む」スキルを上げよう!というのが今回の目的です。
対象は小学生さんのみでしたが、とても有意義なレッスンとなりました。
1日目フォニックス基本ルールを覚える
当スクールの生徒さんはまず、「耳」からの音声入力で英語を取り入れているので
「文字」と「音」を一致させる作業を行いました。
お勉強、というより楽しく!
私達は一人ずつアルファベットのカードを用意し、それぞれが単語を作る方が
いいかな、と思っていました。
ですが、実際にやってみると「みんなで力を合わせてやるほうが楽しい!」との
ことだったので急遽ホワイトボードを使っての作業になりました。
ここはさすが夏見台幼稚園・保育園育ち。
アルファベットを読み上げる子、カードを探す子、ホワイトボードに張る子と
3つの役割を自分たちで決めてどんどん作っていきます。
これには私もBrenda先生もびっくりしました。
(ホワイトボードの前の女性がBrenda先生です)
集中力の高さ、協力して作業する手際良さ、達成感。
はじめは90分レッスンは長すぎるかな?と思っていたのですが、終わってみれば
あっという間でした。
途中お水タイムを入れましたが5分もしないうちにレッスンを再開しました。
参加した3人娘も「ええ??もう終わり??」とびっくりするほどの集中力
でした。
2日目はこの基本の音を元に絵本を読んでいきます。