2012年08月20日

夏期講習第二弾 8月8日〜10日

みなさまこんにちは、
トレポンテイングリッシュスクールの有井です。

残暑厳しい毎日が続いていますが、体調など崩さぬよう
お気を付け下さいませ。
個人的には暑いのが苦手なので、もうそろそろ涼しく
なってほしいです。

8月8日から夏期講習第2弾、小学3年生のレッスン行いました。

夏期講習の一番の目的は「phonics講座」です。

今回の生徒さんは小学3年生、しかも英語歴が長い二人だったので
難易度を少し上げました。


基本Jingleはほとんどマスターしていたので、音と単語のマッチング
を行いました。
Brenda先生が言った単語のカードがわかるかな?
P1020018

二人とも完璧!さすがです!

P1020029
今度は単語を文字として表記してみます。
耳だけで何の単語かを判断し、必要な文字を
二人で協力して組み合わせていきます。

アルファベットを叫びながら、タイムトライアルで
競争しました。

1年生同様途中ブレイクを入れましたが、集中力が途絶えることなく
90分のレッスンを行えました。



2日目は絵本を読む

1年生は5冊でしたが、3年生は10冊に挑戦!

二人とも慎重に、Brenda先生の発音に耳を傾けて繰り返しています。
P1020037P1020040P1020045

読んだらWords計算表にWords数を書き込みます。
さすが3年生、計算も早い!


3日目は気に入った本を朗読してもらいました。


まずは、練習。
二人とも違う本だったのでそれぞれの本をお互いに読みあって練習をしました。

いよいよ本番。

世界地図の前で行う朗読はまるでニュースキャスターのようです。
(この様子はビデオで撮影しました)

その後、英語の百科事典から興味のある項目を選び、それについての
クイズを作る、という工作を行いました。

P1020098
使用したMACMILLANの百科事典。
たくさんのリアルなイラストと、大きな文字、簡単な表現で書かれています。
P1020100

その中現代建築(Modern)について調べることに。
P1020054
生徒さんにはすでにおなじみのipadを使ってその建物について調べ、高さや
場所などを確認しました。
P1020082
この建物があるのはどこかな?

その後、作品を発表し合いました。
(ビデオ撮りを行いました)

英語を勉強する、ということはただ英語だけやることではないと考えています。

興味を持つ、調べる、考察する、発表する。

当たり前のように行える夏見台イングリッシュスクールの子供たち。

夏期講習を行って、どんどん可能性が見えてくるのがわかりました。

今週は小学校高学年の夏期講習がはじまります。
今からとっても楽しみです!









Posted by yatsute2006 at 12:24│ 英会話