2012年08月28日

夏期講習 第3弾 2日目

1日目の復習からスタートします。

Brenda先生が読み上げる単語を書きとっていきます。
これももちろん、スペルを見ながら、ではなく
音を聞いて、スペルを書いています。
このとき、発音しながら基本Jingleのどの音に当てはまるかな?という
ことを考えながら書きとります。
さすが6年生、とてもよくできます。
P1020118P1020124
なるべく文字はきちんと書けるように指導しています。
私も経験があるのですが、テストでiなのかjなのかわからない、という理由で
×になったりすることがあるからです。
渡航先で日本人の書くアルファベットは美しい、といつも褒められます。
同じように褒められて欲しいです。

絵本を読んでいきます。
今までと違って、たださらっと読むだけではなくPhonicsを意識して
ゆっくりと口の動きを感じてもらいながら読んでもらいました。

その後、書き取り。
Brenda先生がゆっくり読む絵本を聞きとって、ノートに書いていきました。
わかりづらい時は分解して伝えますが、
「ディー、エー、ディー」とアルファベットのスペルで言うことはしません。
phonicsで行っている音を言って文字を書いていきます。

問題なく書いていく姿をみて、本当に嬉しかったです。
これはちょっと、鳥肌ものでした。

英語独特の発音を聞きとって、書く。いわゆるdictationですが、大人は
単語がある程度知識として入っていますが、初めて聞く単語でも
音を頼りにスペルを書いてしまう、、、、すごい、、、、。

この動作を10冊分すべて行いました。

3日目は気に入った1冊を朗読してもらいます。
とても楽しみです。





Posted by yatsute2006 at 15:05│ 英会話