気に入った一冊の朗読を行います。
昨日行ってますが、再度練習します。
さすが6年生、というよりこの生徒さんがさすがなのですが、
お家できちんと練習してきたようで、ほぼ暗記するような
勢いで読めるようになっていました。
読む前に少しだけアレンジしてビデオ撮りを行いました。
その後、作品作りです。
今回は「who am I ?」というのを作成しました。
これはいろんなヒントを上げていって、最後にその人物を
あてる、というクイズです。
簡単な英作文と答えを自分で作るので、勉強にもなるし問題作りも楽しい
ので一石二鳥の課題です。
また、問題を作るにはその人物をよく知らなくてはならないので
ipadを使って調べてもらいました。
ipadではわざとキーボード入力にしています。
英単語が覚えられるのと自然に「Search」や「more」と書かれた画面を
見ることによって自然の流れの中で英語を読むこと、理解することが出来る
からです。
答を導けるような問題を考え、調べ、挿絵を描いて、完成しました。
最後に読む練習をして、ビデオ撮りを行いました。
3日間を通して、今まで勉強してきたことが確実に身になっていることが
わかりました。
今回どの学年もそうですが、夏期講習を行うことによって今までの
積み重ねの確認と今後のレッスンの方向性が明確になりました。
そして何より参加して下さった生徒さんが90分間集中して、楽しく
レッスンを受けてくれたことを本当に誇りに思います。
大丈夫、皆なら立派に英語を使いこなせるようになるよ!
聞くのも話すのも読むのも、学校のテストも!!
いつも今年の夏のように暑苦しい私ですが、ますます燃えてきました。
Brenda先生と2人で、常夏イングリッシュスピリッツを貫いていきます!
さて、来週は5年生の夏期講習があります。
楽しみです!