今日の給食は・・・
胚芽米ごはん
オニオンスープ(玉ねぎ・鶏小間・パセリ)
肉サラダかぼちゃの甘煮果物
でした。
今日は各クラスにて食べ物のお話会をしました。(たんぽぽ組、ひまわり組)
テーマは「おこめ」
園にある畑の一角には田んぼがあり、毎年お米を育てています。
春の田植えから始まり、夏の生長を見守り、秋には稲刈り、天日干し、脱穀、もみすりと一連の流れを経験します。
特に脱穀やもみすりをする中で、一粒一粒に手間がかかることを知るこども達。
長い歳月を通して、五感を使って全身で感じることができる栽培活動です。
そうしたお米になるまでの流れをまとめて紙芝居方式でお話しました。
写真を見て振り返ることで、どうやってお米ができるのかを復習することができました。
お米(もみ、玄米、胚芽米、白米、雑穀、もち麦)を実際に見比べたり、クイズに答えてもらったりもしました。
日々全身で感じた栽培活動を通して、
大切に食べるという思いが自然に身についてくれたらいいなと思います。
今日のおやつは・・・
牛乳
キャロットケーキでした。ごちそうさま!
Posted by yatsute2006 at 18:09│
│
食育