2024年09月19日

夏見台幼稚園・保育園ビデオニュース 2024年9月号その5「続報:アカウント乗っ取りへの具体的な対処を勉強しなおしました」



アカウントへの攻撃はわりと頻繁にあります。具体的な対処方法を勉強しなおしました。
時系列で今回の出来事を振り返ります。

googleからのセキュリティ通知のメールは偽メールのこともあるので、直接、ブラウザからgoogleアカウントに入り「最近のセキュリティ関連のアクティビティ」を確認することが大切ということです。
  

Posted by yatsute2006 at 14:34

2024年09月18日

夏見台幼稚園・保育園ビデオニュース 2024年9月号その4「YouTubeアカウント乗っ取りと復活の経緯」



9/4にアカウントの乗っ取りに遭いました。
そこから2週間かけてアカウントは復活いたしました。
その経緯をまとめました。
  
Posted by yatsute2006 at 13:47

2024年09月09日

夏見台幼稚園・保育園ビデオニュース 2024年9月号その2「解説:子どもと悪について」



心理学者の故河合隼雄さんの『子どもと悪』のご紹介です。  
Posted by yatsute2006 at 14:40

2024年09月02日

夏見台幼稚園・保育園ビデオニュース 2024年9月号その1「解説:小学生の暴力行為増加の背景」



小学生の暴力行為が増加中です。
それはもしかしたら、幼児期のやりなおしをしているのではないか、というお話です。
  
Posted by yatsute2006 at 12:37

2024年08月27日

夏見台幼稚園・保育園ビデオニュース 2024年8月号その8「解説:子どもの足の裏の話」



子どもの足の裏をどう育てるかについてお話しします。  
Posted by yatsute2006 at 10:57

2024年08月22日

夏見台幼稚園・保育園ビデオニュース 2024年8月号その7「解説:水分不足と腸のバリアの関係」



水分が不足すると腸内環境が悪化し感染症にかかりやすくなる、という研究がありました。  
Posted by yatsute2006 at 11:54

2024年08月19日

夏見台幼稚園・保育園ビデオニュース 2024年8月号その6「解説:尾木ママのことば」



教育家の尾木ママの講演から。「どうしたの?大変ね!ごくろうさま!」の3つをご紹介します。  
Posted by yatsute2006 at 11:44

2024年08月15日

夏見台幼稚園・保育園ビデオニュース 2024年8月号その5「解説:わが子はいい子・いい子はわが子」



心理学者の故河合隼雄さんのことばに「わが子はいい子・いい子はわが子」があります。母性と父性の本質をを端的に表現したことばです。  
Posted by yatsute2006 at 11:19

2024年08月13日

夏見台幼稚園・保育園ビデオニュース 2024年8月号その4「解説:『腸のお話:ブレインフォグなど」



ひさびさに腸のお話です。
  
Posted by yatsute2006 at 12:10

2024年08月08日

夏見台幼稚園・保育園ビデオニュース 2024年8月号その3「解説:『待つこと』について再考」



「待つこと」は子どもの意欲を引き出すために大切だ、と私は話してきました。待つことは手段だと。しかし待つことは、何かを達成するための「手段」ではなく、待つという行為自体が目的なのだ、といった本を読み、改めて「待つことの意味」を考えた次第です。  
Posted by yatsute2006 at 10:32